-
- 児童福祉法及び保育所保育指針に基づき入園する乳幼児の福祉を積極的に増進させ子ども自身の成長する力を信じ一人一人を大切にして発達段階に応じた保育をめざし子どもが安心して自己活動、自己表現が図られるよう援助する事を基本とします。
- 家庭や地域社会と力を合わせ連携を図り、積極的に家庭の協力を求め、家庭と保育園という安定した関係を構築し、豊かな人間性を持ったこどもの育成を図ります。
-
- 常に子どもの最善の幸福を願うため丁寧な保育を心がけ又、保護者から意見や要望があれば、真しに傾聴し、不明なところがあれば平易に説明をしてよりよい保育のために努力研鑽する事を基本とします。
- 職員が保育に臨む基本的姿勢にあっては、子どもや家庭に対して分けへだてなく保育を行い、人権を尊重し、プライバシーを保護する事を第一義とします。
-
心身ともたくましく 人間性豊かな子ども
- 仲間を大切にし、友だちと仲良く遊ぶ子
- あいさつを大切にし、思いやりと感謝の心をもったやさしい子
- 心とからだのじょうぶな子
- 考えていることや感じていることを言葉にし、主体性・自主性のある子
- 自然を愛し、感謝の心を持ち平和を愛する子
-
お子様の最善の幸福を願い丁寧な保育を心がけ、心も身体もたくましく成長するように職員一同心を合わせて保育してまいります。
当園は、近くにまだ人の手が加えられていない自然に恵まれていますので、探索活動を中心に野山で遊び、リズムなど丈夫でしなやかな身体づくりと絵本の読み聞かせや、リトミックなどで豊かな感性を育てるようにします。又、遊びを通して仲間と共に育ち合う楽しさを知り、友だちを思いやる優しい心と、いやなことはいやとはっきり言える強い心を育てるようにします。
<食に関して>
食べることを大事にし、食材はできるだけ北海道産・国産のものを使用し、無農薬・有機野菜などにこだわって給食を提供します。又、アレルギー食に対応しています。
絵本からの学びを食育にとり入れたり、畑で作物を育てクッキングをしています。
お子さまが、日々楽しく自主的に園生活を送るためには、ご家庭での生活リズムの安定調和が大切です。
皆様と連携を密にとり保育をしてまいります。